第87回リテールマーケティング(販売士)検定試験実施要綱
販売士検定試験にお申込をされる場合は、下記内容をご確認の上お申込ください。 第74回3級販売士検定より、インターネット申込をされた方を対象に、「採点結果照会機能」を追加いたしました。インターネット申込時に、照会番号(任意の4桁の数字)をご登録ください。
試験日
実施回 | 級 | 試験日 | 申込受付期間 | 受験料納付期限 |
---|---|---|---|---|
87 回 | 2級、3級 | 2月17日(水) | 【ネット】:1月12日(火)〜1月24日(日) | 1月25日(月) |
【窓口】:〜 |
試験会場
廿日市商工会議所 (広島県廿日市市本町5-1) ※駐車場は利用できません。公共の交通機関にてお越しください。受験料
級 | 受験料(税込) |
---|---|
2級 | 5,770円 |
3級 | 4,200円 |
申込方法
【窓口申込】 申込受付期間中に、申込書に受験料を添えて、廿日市商工
会議所におこしください。
申込受付期間中に、申込書および受験料を現金書留で廿日市商工会議所検定担当宛に
ご送付ください(締切日必着)。
当所ホームページより申込受付期間中に下記案内に従いお申込ください。
STEP1 | 登録画面に必要事項を入力して申込をしてください。
・メールアドレスも必ず入力してください。 (ご本人がお持ちでない場合は、ご家族等連絡の取れる方の メールアドレスを入力してください) ・フリーメールアドレスでのお申込は、メール未着防止のため固くお断りします。 それにより受付不能となりましても責任は負いかねます。 また、ご契約のプロバイダのメールアドレスでも、迷惑メール設定によっては メールが届かない場合があります。 hacci.jpからのメールを受信可能に設定してください。 |
---|---|
STEP2 | 自動返信メールが届きます。
・ご入力いただいたメールアドレスあてに自動配信メールが届きます。 受験票が届くまで保管してください。 ・決済方法に「コンビニ決済」を選択した方は、「払込番号」が記載されております。 ・一部フリーメールでは迷惑メールと間違われ削除もしくは届かない場合もございます。 ・カード決済をされた方は、申込完了時に既に決済も完了しておりますので、 受験票が届くのをお待ちください。 |
STEP3 | コンビニ決済・ペイジー決済を選択した方は、受験料を払い込んでください。
・期日までに払込がない場合は受験できません。 ・払込金受領証は受験票が届くまで大切に保管してください。 ・受験料を払い込んだ後の、登録内容の変更、取り消し、受験料の返金及び 次回への振り替えはできません。 |
STEP4 | 受験票を2週間前までにご登録いただいた住所に郵送又はメール送信致します。
・受験票が試験日10日前になっても届かない場合は、ご連絡ください。 ・ご連絡をいただけなかった場合、受験できなかった責任は負いかねます。 予めご了承ください。 |
[1] クレジットカード決済
VISA、Master、JCB、AMEX、Diners
[2] コンビニ決済
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、デイリーヤマザキ、ヤマザキデイリーストア、ニューヤマザキデイリーストア、ミニストップ、セイコーマート
- セブンイレブンは画面に表示された払込票を印刷するか払込票番号をメモして店舗にてお支払いください。
- ローソン(Loppi)、 ファミリーマート(Famiポート)、
セイコーマート(クラブステーション)、ミニストップ(Loppi)は画面に表示された支払受付番号と電話番号をメモして、店舗の端末を利用してお支払いください。 - デイリーヤマザキは画面に表示されたオンライン決済番号をメモするか印刷して店舗でお支払いください。
[3] Pay-easy決済
Pay-easyマークのある金融機関
※ネット申込には上記の受験料の他に550円のネット受付事務手数料がかかります。
※当所ではセキュリティ上の配慮からクレジットカード利用控は原則としてお送りしておりません。
カード会社から送付されますご利用明細をご確認ください。
※お申込者(カード名義人)と受験者のお名前が異なる場合等、お申込者へお電話で確認をさせて
いただく場合がございます。(カード使用に関する安全性を確保する為ですので、ご了承ください。)
※お申込時にご利用されるクレジットカードは何らかの理由でご利用できない場合があります。
その際はクレジットカード会社へ(裏面に電話番号が記載されています)カード所有者の方がお問合せください。
合格基準
2級・3級:5科目とも100点満点とし、(1)全科目の平均点が70点以上、
(2)50点未満の科目がないこと、以上の2つの条件を満たした場合、合格とします。
合格発表日
級 | 合格発表日 |
---|---|
2級 | 2021年3月9日(火) |
3級 | 2021年3月9日(火) |
上記日程より当所掲示板及びホームページにて発表します。 ※お電話、メール等での合否・点数等のお問合わせにはお答えできません。
合格証書
級 | 交付日 |
---|---|
2級 | 2021年4月5日(月) |
3級 | 2021年4月5日(月) |
合格者には合格証書を郵送します(団体受験者は代表者に郵送)。 受験者全員に成績票を郵送します(団体受験者は代表者に郵送)。 ※合格証書が宛名不明等で当所へ戻ってきた場合は、合格証書の保存期間は 試験施行から1年間です。再発行はしません。 保存期間経過後は、合格証明書(有料)の発行となります。
試験開始時間
級 | 開始時間 |
---|---|
2級 | 13時00分 |
3級 | 9時30分 |
試験開始時刻までに、会場に入室してください。(時間を厳守してください。)
試験内容
【2級】
科目 | 内容 | 制限時間 |
---|---|---|
小売業の類型 |
|
30分 |
マーチャンダイジング |
|
30分 |
ストアオペレーション |
|
30分 |
マーケティング |
|
30分 |
販売・経営管理 |
|
30分 |
【3級】
科目 | 内容 | 制限時間 |
---|---|---|
小売業の類型 |
|
20分 |
マーチャンダイジング |
|
20分 |
ストアオペレーション |
|
20分 |
マーケティング |
|
20分 |
販売・経営管理 |
|
20分 |
※2級は途中休憩があります。
※受験する科目数に応じて制限時間は異なります。
※販売士検定試験の出題区分の改定、または試験の詳細に関しては日本商工会議所HPをご確認ください。
http://www.kentei.ne.jp/retailsales/
科目免除
免除申請をする場合、科目別合格証明書および科目免除を記載した修了証明書のコピーを廿日市商工会議所まで持参または郵送してください。提出期限は申込日にかかわらず申込期間の最終日です。提出期限までにご提出がない場合、科目免除されない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※いずれも有効期限内のもの、もしくは該当する施行回にのみ有効となりますのでご注意ください。
2級 |
販売・経営管理科目について、次のいずれかに該当する者はこれを免除します。 |
---|---|
3級 |
販売・経営管理科目について、次に該当する者はこれを免除します。 マーケティング科目について、次に該当する者はこれを免除します。 |
持参するもの
1、受験票 2、顔写真付き身分証明書※原則として氏名や生年月日、顔写真のいずれもが確認できる
運転免許証やパスポート、社員証、学生証などです。
試験時に受験票とともに机上に置いてください。小学生以下は必要ありません。
顔写真付き身分証明書をお持ちでない方は、当所までご連絡ください。 3、筆記用具(HBまたはBの黒鉛筆、シャープペンシル、消しゴムのみ)
※ラインマーカーや色鉛筆、定規等は使用できません。 4、計算器具(そろばん・電卓)
以下の機能がある電卓は持ち込みできません。
・印刷(出力)機能・メロディー(音の出る)機能
・プログラム機能(関数電卓等の多機能な電卓、売価計算・原価計算等の
公式の記憶機能がある電卓)・辞書機能(文字入力を含む)
受験申込の注意事項
- 申込書への記入は原則として受験者の自筆とします。記載不備や事実に反する記載は、
失格となる場合があります。 - 同一の級を重複して受験することはできません。
- 身体に障害をお持ちの方は、申込の際に当所にお申出ください。
- 団体申込の場合は、当所までご連絡ください。団体申込書および受験票・成績表・合格証書等を、
代表者宛にご送付します。 - 団体受験申込者は、個人情報を当該団体代表者が取り扱うことに予め同意したものとみなします。
受験者への連絡・注意事項
- 受験料の返還
一度申込まれた受験料の返還および試験日の延期・変更は認められません。
- 入場許可
試験会場には所定の申込手続を完了した受験者本人のみ入場を許可します。
- 入場時刻
試験開始時刻までに試験会場に入場してください。
ただし、午前10時10分までの入場を認めます。 - 本人確認
受験の際は、身分証明書(運転免許証、パスポート、学生証など)と受験票を机上においてください。
- 試験中の禁止事項
次に該当する受験者は失格とし、試験途中で受験をお断りするとともに、
今後の受験をお断りするなどの対応をとらせていただきます。- 試験委員の指示に従わない者
- 試験中に助言を与えたり、受けたりする者
- 試験問題等を複写する者
- 答案用紙を持ち出す者
- 本人の代わりに試験を受けようとする者、または受けた者
- 他の受験者に対する迷惑行為を行う者
- 暴力行為や器物損壊など試験に対する妨害行為に及ぶ者
- その他の不正行為を行う者
- 飲食、喫煙
試験中の飲食、喫煙はできません。
- 試験施行後に不正が発覚した場合の措置
試験の施行後、不正が発覚した場合、当該受験者は失格又は合格を取り消し、
今後の受験をお断りするなどの対応を取らせていただきます。 - 試験内容・採点に関する質問
試験問題の内容及び採点内容、採点基準、方法についてのご質問には一切ご回答できません。
- 答案の公開・返却
受験者本人からの求めでも、答案の公開、返却には一切応じられません。
- 合格証書の再発行
合格証書は郵送サービスします。再発行はしませんので、
入要の場合は、合格証明書(有料)の発行となります。 - 試験が施行されなかった場合の措置
台風、地震、洪水、津波等の自然災害または火災、停電、その他不可抗力による事故等の
発生により、やむをえず、試験が中止された場合は、当該受験者に受験料を全額返還致します。
但し、中止にともなう受験者の不便、費用、その他の個人的損害については何ら責任を負いません。 - 答案の採点ができなかった場合の措置
台風、地震、洪水、津波等の自然災害または火災、盗難等により、答案が喪失、
焼失、紛失し採点ができなくなった場合は、当該受験者に受験料を全額返還致します。
但し、これにともなう受験者の不便、費用、その他の個人的損害については何ら責任を
負いません。 - 原則として試験中に一旦退席すると再入場はできません。
これらは不正行為としてみなされますので、十分ご留意ください。 - 携帯電話等の使用を禁止します。試験中は、必ず電源を切ってください。
指示に従わないで、試験中に着信音が鳴るなどした場合は、退場させる場合もあります。 - 不正行為を行う者は過去の合格を取り消す場合があります。
個人情報の取り扱いについて
本申込にあたり、ご登録いただいた個人情報につきましては、検定試験施行における本人確認、受験者、合格者台帳の作成、合格証書・合格証明書の発行、受験料払込票の作成および検定試験に関する連絡、各種情報提供の目的にのみ使用致します。
なお、次の場合には、取扱個人情報の中で、それぞれの目的を達成するために必要な情報を次の者に提供することがあります。
- お申込みに基づき選択された決済手段の可否・有無・内容等を確認、照合するために必要な情報を、当該決済代行委託会社、カード会社等に提供するとき。
- 団体で申し込まれた学校、ビジネススクール、会社等において合格情報等を申込団体にお知らせするとき。
セキュリティについて
・【セキュリティコード】
当会議所の検定試験申込サイトではクレジットカードの不正利用を防ぐためセキュリティコードの登録を実施しています。
・【SSL】
当会議所の検定試験申込サイトはお客様の個人情報を保護するために【SSL】に対応しております。 セキュリティ機能に対応したブラウザをご利用になることで、お客様が入力される名前や住所あるいは電話番号などの個人情報が自動的に暗号化されて送受信されるため、万が一、送信データが第三者に傍受された場合でも、内容が盗み取られる心配はございません。 ※SSL に対応していないブラウザをご使用の場合は、当会議所のウェブサイトにアクセスや情報の入力ができない場合がありますのでご注意ください。
特定商取引法に基づく表記
運営者について | 運営者 | 廿日市商工会議所 |
---|---|---|
運営責任者 | 会頭 澁谷 憲和 | |
所在地 | 〒738-0015 広島県廿日市市本町5-1 |
|
電話番号 | 0829-20-0021 | |
問合せ対応時間 | 8:30〜17:00(土日祝、年末年始を除く) | |
問合せメールアドレス | info@hacci.jp | |
URL | https://www.cci201.or.jp/ | |
お支払い方法について | クレジットカード決済 | VISA、Master、JCB、AMEX、Diners |
コンビニ決済 | セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、デイリーヤマザキ、ヤマザキデイリーストア、ニューヤマザキデイリーストア、ミニストップ、セイコーマート | |
Pay-easy決済 | Pay-easyマークのある金融機関 | |
受験票の交付について | 受験票を登録された住所宛てに郵送又はメール送信します。 | |
受験料以外の料金について | 別途550円のネット受付事務手数料がかかります。 | |
返金等について | 受験料払込後の申込取消、試験振替、返金等はできません。 | |
個人情報保護方針について | 個人情報保護方針に関しては下記URLをご参照ください。 https://www.cci201.or.jp/kojin/ |
インターネット申込み
上記の内容を理解した上で、検定試験に申込む方はこちら→